詳細・申込み Event Detail & Registration

PDプログラム #1 「大学教員のキャリアパス」(Series 1:グローバル時代の大学教職員像)

教育関係共同利用拠点提供プログラム  大学教員論 L-02

日時:2011年11月11日(金) 13:00~16:00 ※時間が変更になりました
場所:東北大学川内北キャンパス マルチメディア教育研究棟401

大学や短大など高等教育機関を取り巻く環境は大きく変化してきています。少子化が進む一方で、大学の入学定員が増加を続けていることはその変化を物語る典型的な例のひとつです。そしてそのことは、大学教員の活動や役割に対する期待の変化とも無縁ではありません。
一般に、大学教員は大学のなかで研究や教育活動を担う存在として理解されていますが、その活動の実態が語られることは多くはありませんでした。また、大学教員として採用に至る手続きの特殊性もあり、その活動の場である大学が教員にとっていかなる環境を持つ職場であるのかつまびらかにされることもまだまだ少ないのが実情です。
本セミナーでは、大学教員に求められる資質や役割、入職や昇進などのキャリアパスを概観するとともに、そのプロセスにおける支援の現状と課題を考えていきます。大学教員としての活動実態と教員としてのキャリア形成過程を重ね合わせながら検討することで、現職の大学教員のみならず、大学教員を目指す人々の参考になることを期待しています。

■講師
 羽田貴史「大学教員職とはどのような職業か」
 猪股歳之「大学教員のキャリア形成・能力開発」
 田中真美「東北大学女性研究者育成支援推進室の取り組み
       ~ハードリング事業からジャンプアップ事業へ~」


なお、本セミナーと関連するプログラムとして、2つの講演が予定されています。
ぜひご参加ください。会場はいずれも川内北キャンパス講義棟(B101)です。
羽田貴史(高教センター教授)「大学教員という職業Part1(文系)」10月25日(16:20~17:50)
関根 勉(高教センター教授)「大学教員という職業Part2(理系)」11月15日(16:20~17:50)
※両講演とも全学教育科目「ライフ・キャリアデザイン」の一部として行われます。来聴を歓迎しますが、授業履修者の学習環境確保へのご協力をお願いします。

参照ファイル Reference File