詳細・申込み Event Detail & Registration

【PDP】グローバル時代の英語教育 ─高大5年間で伸ばす英語運用能力

教育関係共同利用拠点提供プログラム  学習指導法 S-01

日時:2014年9月25日(木) 13:00-17:30
場所:東北大学川内北キャンパス マルチメディア教育研究棟3階M301

 ※ 事前申し込みを終了いたしました。参加ご希望の方は,当日受付にてお申し出ください。

本セミナーでは、高等学校と大学が連携して5年間で生徒・学生の英語運用能力を伸ばす実践のあり方について考えます。全国の高等学校教員、大学教員、教育関連企業などの関係者が一堂に会し、東北大学における英語教育の取り組みを踏まえながら、高大5年間でどのように英語運用能力を育成できるか、そのために必要とされる指導はどのようなものかについて議論を深めます。

【プログラム】
司会:北原 良夫(東北大学言語・文化教育センター准教授)

13:00-13:05 開会挨拶:安藤 晃(東北大学高度教養教育・学生支援機構副機構長,言語・文化教育センター長)

13:05-14:00 基調講演:「高大5 年間で英語教育を設計する」
____________浅川 照夫(東北大学言語・文化教育センター教授)

14:00-15:30 報告1:「高校におけるコミュニケーション重視の英語教育の試み」
____________小林 昭文(聖徳学園高等学校教諭)

報告2:「SGH の取組みと英語教育」
____________村上 孝志(宮城県仙台二華高等学校教諭)

報告3:「反転学習で伸ばす英語運用能力」
____________鈴木 康明(宮城学院高等学校教諭)

15:30-15:45 休憩

15:45-16:45 報告4:「CALL システムで伸ばす英語運用能力―東北大学での実践事例」
____________橘 由加(東北大学言語・文化教育センター准教授)

報告5:「東北大学の専門教育で伸ばす英語運用能力―工学部が求める到達点」
____________岡部 朋永(東北大学大学院工学研究科教授)

16:45-17:30 全体討論

【お問合せ】
東北大学教育・学生支援部教務課全学教育企画係
TEL. 022-795-7578 E-mail. kyom-k@bureau.tohoku.ac.jp

参照ファイル Reference File