教員 -そのリアル-

講師
小林 大志
Taishi Kobayashi
●所属
言語・文化教育センター
●専門分野
ドイツ語学,理論言語学
ドイツ語を通して「その人のことば」を広げる
“


欧州評議会(Council of Europe)が掲げる複言語主義(plurilingualism)という理念があります。これは,個人が複数の言語・文化を自分の中に取り入れ,それら手持ちのリソースを状況や相手に応じて組み合わせたり使い分けたりして,コミュニケーションを行うことに注目した考え方で,個人が持つ複数の言語や文化,経験が相互に関連し合い,補完し合いながら「その人のことば」として統合されると考えます。
私はこの複言語主義の理念をもとにドイツ語の授業に取り組んでいます。学生が授業を通して,ドイツ語の知識を日本語や英語などの既存の言語リソースと融合させ,「その人のことば」の幅を広げてほしい。そうすることで,言語の多様性と共通性に目を開き,様々な「その人のことば」のあり方を認め,それぞれが持つ価値を認識してほしい。こうした思いから,私はドイツ語を使った言語活動の経験を重視した授業を行っています。
このテンプレートのファイル名:single-realofprofessor.php