詳細・申込み Event Detail & Registration

東北大学 大学職員能力開発プログラム(SDP)「私のなりたい東北大学職員」

教育関係共同利用拠点提供プログラム  大学人材開発論 M-02

日時:2014年1月11日(土)13:15-17:20(受付13:00-)
場所:東北大学川内北キャンパス 川北合同研究棟1階 101 CAHEラウンジ

 ※ 受付を終了いたしました。



〈趣 旨〉
大学の経営状況が厳しさを増すなか、国立大学も自らを改革していく姿勢が求められています。東北大学に目を転じてみると、本年8月に公表された「里見ビジョン」には「大学経営を担うマネジメント人材の育成」「教育現場力の向上を支援する仕組みの構築」が掲げられました。我々職員もまた、自己改革が求められています。東北大学職員それぞれが当事者意識を持ち、今必要とされていることを認識し、自ら主体的に学び成長していくことが必要になっていると言えるのではないでしょうか。
 そこで本セミナーでは、私たちが働く東北大学の事務組織をより活力あるものにすることを目指して、「私のなりたい東北大学職員」について考えていきます。このことを通じて、私たちがよりやりがいをもって働くことができるようになるにはどうしたら良いのかを考えます。また、このセミナーでは、業務系統や世代を超えた職員間の交流を図り、ネットワークを形成することも目的としています。
 大学職員としての成長を求める若手・中堅職員の参加を心よりお待ちしています。

〈定 員〉
  先着20名程度

〈申込期限〉
  2014年1月6日(月)

〈プログラム〉

13:15~13:25 趣旨説明(10分)

13:25~13:45 アイスブレイク(20分)

13:45~16:25 グループディスカッション(160分)
        「私のなりたい東北大学職員」

13:45~14:35 ターム1(50分)

        東北大学の事務組織と職員の「現状」
        ~東北大学の職場って?職場(職員)の強みと弱みを考えよう!~
        各自の経験から、東北大学という職場やそこで働いている職員について
        話し合い、組織と職員の強みや弱みを考えます。

14:35~14:45 休憩(10分)

14:45~15:35 ターム2(50分)

        東北大学の事務組織と職員の「将来」
        ~職場が活性化するには?可能性と強化・解決したい課題を考えよう!~
        ターム1で考えた強みと弱みを踏まえ、これから組織や職員がより良くな
        っていくためにはどうしたらいいかを考えます。強化・解決したい課題は
        何か、そしてそれらに対して職員はどのような役割を担っていけるのかを
        話し合います。

15:35~16:25 ターム3(50分)
    
        東北大学職員としての私たち
        ~理想的な職員って?私たちに必要とされるものを考えよう!~
        ターム1及びターム2を踏まえ、理想の職員とはどのような職員か、そし
        て、そうした職員になるためには何が必要なのか、どんな力を身につけれ
        ばよいのかを、より具体的に考えます。

16:25~16:45 個人ワーク(20分)
        休憩含む

16:45~17:10 フィードバック(25分)

17:10~17:20 まとめ(10分)

18:30~20:30 交流会 参加任意・場所未定



〈主 催〉
  東北大学高等教育開発推進センター
  〔企画〕東北大学職員有志メンバー
   工藤 淳平(法学部・法学研究科教務係)
   半田 智秋(病院総務課人事係)
   水野 貴江(金属材料研究所経理課経理係)
   結城 峻一(歯学部・歯学研究科教務係)


参照ファイル Reference File