第119回正午PD会「外国語学習の「やる気スイッチ」はどこにある?―初修中国語教育における外部試験活用の試み―」

  • カテゴリー:ニュース
  • |2025年5月7日/AM 8:58
日時:2025年5月7日(水) 12:10~12:50
開催形態:オンライン開催
発表:姚  尭(Yao Yao)講師
所属:東北大学高度教養教育・学生支援機構 言語・文化教育センター 
専門:中国語学、日本語学、中国語教育
 

概要:
東北大学初修中国語教育では、2023年度より中国語検定試験HSK合格による成績還元制度を導入し、あわせてICT教育ツールを活用した受験支援にも取り組んできました。導入から2年間で、初修中国語履修者のうち延べ180名がHSK2級~5級に合格しています。
本発表では、HSK導入の実践を振り返りながら、外部試験が学びを後押しする「やる気スイッチ」としてどのように機能しているのかを考察し、初修外国語教育における外部試験活用の可能性と課題について検討してみます。

 

参加申し込み:
機構教職員以外で参加ご希望の方は、下記問い合わせ先までご連絡ください。

 

問い合わせ先:
キャリア・社会連携支援センター 中川 学
E-mail:manabu.nakagawa.e2【a】tohoku.ac.jp ※【a】を@に置き換えてください