大学教養教育の基盤として広義のコミュニケーション能力獲得と多文化理解は重要な使命であり,自分の母語のみに限定されない総合的な言語能力を基盤として,幅広い価値観と世界観を涵養することは国際的なリーダーシップ力の育成にとって不可欠である。
豊かな言語活動を実質化させるためには,言語4技能「聞く・話す・読む・書く」の総合力を備えた実践的運用能力の養成が不可欠であり,本センターは,国内外の高等教育機関における言語教授法と言語・文化教育カリキュラム編成の在り方に関する調査研究を推進し実践するとともに,具体的かつ実行可能な言語文化教育改善のための提言を行い学生教育に反映することによって,言語・文化に関わる教養教育の高度化と更なる発展に寄与することを使命とする。
(1)全学教育科目言語科目類「外国語群」「日本語群」および高年次用英語教育カリキュラムを学務審議会との連携のもと企画・開発し、運営する。
(2)全学留学生対象「日本語教育プログラム」を企画・開発し,運営する。
(3)ICTを活用した外国語教育の研究・開発を通して、オンラインと対面を融合したハイブリッド型教育とDX(Digital Transformation)化を推進する。
(4)一般学術目的英語(English for General Academic Purposes)の運用力を高めるためのカリキュラムを企画・開発し、運営する。
(5)英語に加えてもう1つの外国語を駆使し,複言語能力の向上を図る「東北大学プルリリンガル・スタディーズ(Tohoku University Plurilingual Studies:TU PluS)」を企画・開発し、運営する。
(6)教育評価分析センターおよび大学教育支援センターと連携し,言語・文化教育に携わる教員の教育能力を向上させるためのプログラム開発を推進する。
(7)グローバルラーニングセンターと連携し,海外派遣留学プログラム,外国語・コミュニケーション能力教育プログラムの充実化を図る。
センター長 | 教授 | 山口 昌弘(理学研究科) |
副センター長 | 教 授 | 北原 良夫 (英語学、英語教育、高等教育論) |
副センター長 | 教 授 | 菅谷奈津恵 (日本語教育) |
教 授 | 上原 聡 (認知言語学) | |
教 授 | 趙 秀敏 (中国語教育、教育工学、eラーニング) | |
教 授 | 桜井 静 (英語教育、第二言語習得) | |
准教授 | 竹林 修一 (英語教育、アメリカ研究) | |
准教授 | Scura Vincent (TEFL) | |
准教授 | Spring Ryan(英語学、第二言語習得) | |
准教授 | Meres Richard (コミュニケーション・英語学) | |
准教授 | Kavanagh Barry (社会言語学、応用言語学、英語学) | |
准教授 | Kang Minkyeong (ドイツ語学) | |
准教授 | Endo Susanne (ドイツ語教育、北方史) | |
准教授 | 深井 陽介 (フランス文学・フランス語教育学) | |
准教授 | 田林 洋一 (スペイン語、言語学) | |
准教授 | Silva Cecilia (Foreign Language Education(Spanish)) | |
准教授 | 金 鉉哲 (韓国公演芸術論、日韓比較文化論) | |
准教授 | 中村 渉 (言語類型論) | |
准教授 | 林 雅子 (日本語学、日本語教育) | |
准教授 | 澤邉 裕子 (日本語教育) | |
准教授 | 宿利 由希子 (日本語教育、社会言語学) | |
講 師 | 中村 佐知子 (英語教育学) | |
講 師 | 三浦 隆行 (英語教育学、応用言語学、心理言語学) | |
講 師 | Bellec Chloé(ジェンダー史学、フランス語教育) | |
講 師 | 王 軒 (言語学) | |
講 師 | 桂 雯 (中国語学) | |
講 師 | 小林 大志 (ドイツ語学・理論言語学) | |
講 師 | 姚 尭 (中国語学・日本語学) | |
特任講師(教育) | Takeda Jessica (英語の教授法) | |
特任助教(教育) | 張 小栄 (日中関係史、中国語教育) |
現在、センターからのお知らせはございません。
〒980-8576 仙台市青葉区川内41 高度教養教育・学生支援機構
教育・学生支援部 教務課:全学教育企画係
TEL:022-795-7578(DI) FAX:022-795-7555 E-mail:kyom-k[at]grp.tohoku.ac.jp ※[at]→@