• TOP
  • 機構概要・教職員紹介
  • 沿革

沿革

昭和31年6月 学生相談所設置。
昭和44年6月 保健管理センター設置。
平成5年4月

大学教育研究センター設置。
留学生センター設置。

平成11年4月 アドミッションセンター設置。
平成13年4月

情報シナジーセンター設置。

平成16年10月

高等教育開発推進センター設置。アドミッションセンター、大学教育研究センター、保健管理センター、学生相談所、情報シナジーセンター情報教育研究部、留学生センター(一部)を改組・統合。

平成17年4月 アドミッションセンターを入試センターに改称。
平成17年4月 留学生センターを国際交流センターに改組。
平成20年4月 教養教育院設置。
平成21年7月 高度イノベーション博士人材育成センター設置。
平成21年11月 国際教育院設置。
平成26年4月

高度教養教育・学生支援機構設置。高等教育開発推進センター、国際交流センター、国際教育院、グローバルラーニングセンター、教養教育院、高度イノベーション博士人財育成センターを改組・統合。

花輪公雄理事(教育・学生支援・教育国際交流担当)が、初代機構長に就任。

平成26年7月

機構発足記念シンポジウム「21 世紀グローバル世界が求める人間像と教養教育」開催。

平成26年8月

文部科学省より,「知識基盤社会を担う専門教育指導力育成拠点-大学教員のキャリア成長を支える日本版SoTLの開発」が教育関係共同利用拠点(大学の教職員の組織的な研修等の実施機関)として認定(平成 27 年度)。

平成27年3月

『高度教養教育・学生支援機構紀要』創刊。

平成27年7月

文部科学省より,「教職員の組織的な研修等の共同利用拠点」が教育関係共同利用拠点(大学の教職員の組織的な研修等の実施機関)として認定(平成 28 年度~平成 32 年度)。

平成30年4月

滝澤博胤理事・副学長(教育・学生支援担当)が、第2代機構長に就任。

令和2年7月

文部科学省より,「大学教育イノベーション人材開発拠点」が教育関係共同利用拠点(大学の職員の組織的な研修等の実施機関)として認定(令和 3 年度~令和 7 年度)。