【7/15開催】第4回トランスグレード実習講座「蛍光顕微鏡組立実習」のご案内
【7/14開催】SDPシリーズ第1回 大学の質保証のためのIR・評価マネジメント
【6/29開催】「しまった!!」とならないために–ICT時代の教育で押さえておきたい法–
【5/30開催】課外・ボランティア活動研修会第1回「安全・安心にボランティア活動をするために」
【6/23(金)開催セミナー】学生の思考力を高めるレポート課題の設計
【6/18開催】第38回異文化間教育学会_公開シンポジウム
【6/15(木)開催】第43回正午PD会「グローバル人材育成事業における アクティブラーニング形式の授業の 導入による学習効果の検証 -東北大学グローバルゼミを事例として-」
【5/27開催】世界的視座から改めて国立大学法人化を問う~外部ガバナンスとしての 政府統制の変遷~
【5/30開催】第42回正午PD会「コーパスに基づくコロケーション分析と語義記述」
【5/10開催】第41回正午PD会「児童期における学力の発達的変化と 規定要因に関する縦断的研究」
【5/12開催】第26回東北大学高等教育フォーラム(新時代の大学教育を考える[14])個別大学の入試改革 ――東北大学の入試設計を事例として――
【4/12開催】第40回正午PD会「データを意味ある情報に変換し、教育改善につなげるには~教育評価分析センターの取組~」
【4/2開催】大学の明日を切り拓くイノベーターたちの取組と成果 -東北大学LAD成果報告会-
【3/7開催】公開セミナー「日本語非母語話者を対象とする古文・漢文・くずし字教育」
【3/4開催】〈シリーズ:多文化社会 EUを知ろう〉ドイツにおける難民受入れの現在―ハレ市の教育現場で出会った人々―
【3/7開催】PDセミナー Presentation ZEN : A 21st Century Approach to Presentations (in English) by Garr Reynolds
【2/11開催】 日本語教育研究会「イントネーションに焦点をおいた発音指導」
【3/18開催】大学スペイン語教授法強化講座:「スペイン語教育力向上を目指して」
【2/1開催】第39回正午PD会『ドン・キホーテ』の狂気を読む Brief considerations about the sanity of “Don Quijote”
【2/15開催】CLSセミナー「自立した書き手」を育てる文章チュータリング―気づきを促す質問をしよう―