【12/20開催】大学改革を担う実務家教員フェア(最終回)
【11/8開催】第108回正午PD会「生成系AIとの今後の関わり方」
【10/26開催】第107回正午PD会「学生が語り継ぐ東日本大震災の経験・教訓」
【12/9開催】外国語教育におけるICT活用とアクティブ・ラーニング(対面開催)
【11/20ハイブリッド開催】令和5年度IDE大学セミナー「大学の未来を支えるもの ~財務的基盤の変化の中での教育研究活動~」
【10/21開催ウェビナー】後期中等教育と大学教育との接続
【9/9現地開催】インパクトファクターの誤用と研究不正
【7/28開催】第106回正午PD会「特別支援室における障害学生支援の現状と課題について」
【7/13開催】第105回正午PD会「外国人留学生から高度外国人材へ~日本を選択する理由とは~」
【7/22現地開催】日本の大学の国際競争力強化と評価の国際化を考える
【6/15開催】第104回正午PD会「なぜ学問論で「春セミ」なのか?:生涯学習プラットフォーム構築に向けて」
【6/8開催】第103回正午PD会「国際共同研究の取り組みと 全学教育への反映」
【5/31開催】第102回正午PD会「大学の世界展開力強化事業と東北大学の取り組み」
【6/24開催ウェビナー】大学職員の初期キャリア支援の試み‐2023年度大学経営基礎講座の開講‐
【5/12開催】第101回正午PD会「実践報告:日本語研修コースにおけるオンライン教科書『いろどり』の活用」
【5/17開催】第38回東北大学高等教育フォーラム「国立大学におけるアドミッションセンターの現在と将来――よりよい大学入試の実現を目指して――」
【5/13開催ウェビナー】日本の博士人材養成の現状と課題
【3/4開催 13:00~】「実務家教員育成プログラム」受講のススメ(大学改革を担う実務家教員フェア2023)
【3/4開催 15:00~】シンポジウム「日本の「人材育成」を問い直す―大学、企業、政府は何をなすべきか―」(大学改革を担う実務家教員フェア2023)
【2023/2/4-5・18-19】履修証明プログラム「産学連携教育イノベーター育成プログラム」成果発表会2022