【5/22開催】 第15回正午PD会 「大学入試改革モデルとしての東北大学の入試設計」
【5/13開催】 第14回正午PD会「SDPをデザインする」
【4/23開催】第13回正午PD会『高等教育研究者の作られ方「評価」をネタにした若手の一事例』発表:串本剛准教授
【4/27開催】 研究倫理ワークショップ「科学の健全な発展のための責任体制の構築へ向けて」
【4/28開催】日韓国交正常化50周年記念 韓国古典芸能の名人舞台「祈願と徳談」後援 : 高度教養教育・学生支援機構
第12回正午PD会『東北大学と私、そして高度教養教育・学生支援機構 発表:花輪 公雄 機構長
【5/15開催】 第22回東北大学高等教育フォーラム(新時代の大学教育を考える[12])大学入試改革に どう向き合うか―中教審高大接続答申を受けて―
【4/26開催】「大学を変えるイノベーターたちの挑戦」 -東北大学EMLP成果報告会-
【2/17開催】浅川照夫教授 最終講義 「大学英語教育の過去、現在、未来」 ※祝賀会会場が変更になりました マルチメディア教育研究棟6階大ホール左側→川北合同研究棟1階101CAHEラウンジ
【2/4開催】[PDP] 中国における大学教育の内部質保証–北京師範大学の学士課程教育を事例に–
【1/29開催】第11回正午PD会 『教員に必要な医学的知識とは?』
【1/14開催】 第10回正午PD会 『東北大学における学生相談、特別支援の‘今、これから’』
【12/17開催】 第9回正午PD会 『学生ボランティア支援の教育的意義~震災復興のただ中で』
【1/26開催】[PDP]大学全入時代の大学教育の課題 ―すべての学生に高い学習成果を保証するために―
【12/20開催】[PDP]若手職員のための大学職員論(3) ―若手の力、大学の未来―
【12/10開催】 第8回正午PD会 「ともと学ぼう、ともに育とう、ともそだち」
【12/18開催】[PDP] アクティブラーニングを促す教室空間の創造 -学生の学習経験へのインパクト- **会場が変更となりました**
【12/17開催】 [GLCセミナー] 学生レポート課題を正しく評価する:ICEモデルによる授業改善
【12/11開催】[PDP]Classroom English: Pronunciation and Expressions
【11/17開催】 [IDE大学セミナー] 大学教育におけるICT活用の光と影